{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/4

ハーモニーの祭典2018 第71回全日本合唱コンクール全国大会 高等学校部門

3,080円

送料についてはこちら

  • 高等学校部門  Vol.1 Aの部(1-7) [CD-R] [11812006]

    ¥3,080

    残り1点

  • 高等学校部門  Vol.2 Aの部(8-14) [CD-R] [11812007]

    ¥3,080

    残り1点

  • 高等学校部門  Vol.3 Bの部(1-7) [CD-R] [11812008]

    ¥3,080

    残り1点

  • 高等学校部門  Vol.4 Bの部(8-13) [CD-R] [11812009]

    ¥3,080

    残り1点

高等学校部門  Vol.1 Aの部(1-7) [CD-R]  1. 九州:鹿児島県立松陽高等学校音楽部(銀賞)/指揮:宮原真紀・ピアノ:大迫 貴・笙:五月女 愛   課題曲:F4 雪(「3つのessais」から)[作詩:堀口大學/作曲:松本望]   自由曲:牡丹一華 ~女声合唱・笙・ピアノのための~ [古今和歌集より/作曲:土田豊貴]  2. 関西:奈良県立畝傍高等学校音楽部(銀賞)/指揮:藤井本加恵・ピアノ:浦 史子   課題曲:F4 雪(「3つのessais」から)[作詩:堀口大學/作曲:松本望]   自由曲:女声(同声)合唱とピアノのための「その木々は緑」から こころのうつわ [作詩:覚 和歌子/作曲:横山潤子]  3. 関東:国府台女子学院合唱部(銀賞)/指揮:堀野直美・ピアノ:渡辺研一郎   課題曲:F3 麦藁帽子(「光のとおりみち」から)[作詩:立原道造 /作曲:三善晃]   自由曲:女声合唱のための「三つの抒情」から 或る風に寄せて / 北の海 [作詩:(或る風に寄せて)立原道造, (北の海)中原中也/作曲:三善 晃]  4. 関東:栃木県立宇都宮中央女子高等学校合唱部(金賞)/指揮:吉岡訓子・ピアノ:浅井道子   課題曲:F3 麦藁帽子(「光のとおりみち」から)[作詩:立原道造 /作曲:三善晃]   自由曲:〈鎮魂歌-明日-風のなかの挨拶〉 -佐々木幹郎の詩による三つの無伴奏合唱曲-から 鎮魂歌 [作詩:佐々木幹郎/作曲:西村 朗]  5. 東京:杉並学院高等学校合唱部(銅賞)/指揮:渕上貴美子   課題曲:F1 Ego flos campi [作曲:Jacob Clemens non Papa]   自由曲:A jövő vacogása (未来はおののく) [作詩:Nagy László/作曲:Kocsár Miklós (コチャール・ミクローシュ)] / Ubi Caritas (慈しみのあるところ) [作曲:Ola Gjeilo (オラ・イェイロ)]  6. 中国:出雲北陵中学・高等学校合唱部(銅賞)/指揮:石橋久和・ピアノ:國谷和子   課題曲:G3 まいまい(「12のインベンション」から)[富山県民謡/作曲:間宮芳生]   自由曲:立ちつくす-混声合唱とピアノのための- [作詩:長田 弘/作曲:三宅悠太]  7. 関東:清泉女学院高等学校音楽部(金賞)※文部科学大臣賞/指揮:佐藤美紀子   課題曲:F4 雪(「3つのessais」から)[作詩:堀口大學/作曲:松本望]   自由曲:Ave Maria gratia plena (恵みあふれる聖マリア) [作曲:Javier Busto (ハビエル・ブスト)] / Convertere, anima mea (我が魂よ、再び) [作曲:Gyöngyösi Levente (ジェンジェシ・レヴェンテ)] ※2018年10月27日(土)/ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)大ホール ---------- 著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。 高等学校部門  Vol.2 Aの部(8-14) [CD-R]  8. 北海道:北海道旭川東高等学校音楽部(銀賞)/指揮:田畠佑一・ピアノ:佐藤琢哉   課題曲:G3 まいまい(「12のインベンション」から)[富山県民謡/作曲:間宮芳生]   自由曲:混声合唱とピアノのための「四つの断章」から 2. 自分の感受性くらい [作詩:茨木のり子/作曲:松下 耕]  9. 東北:宮城県仙台南高等学校音楽部合唱団(銅賞)/指揮:立谷 愛   課題曲:F4 雪(「3つのessais」から)[作詩:堀口大學/作曲:松本望]   自由曲:無伴奏女声合唱のための「風のこだま・歌のゆくえ」から 月色の羽音-歌のゆくえ- [作詩:大手拓次/作曲:信長貴富]  10. 中部:桜花学園高等学校合唱団(金賞)※長野県教育委員会賞/指揮:奥山祐司   課題曲:F4 雪(「3つのessais」から)[作詩:堀口大學/作曲:松本望]   自由曲:Tű zciterák (火のツィテラ) [作詩:Nagy László/作曲:Kocsár Miklós (コチャール・ミクローシュ)]  11. 四国:土佐女子高等学校コーラス部(銅賞)/指揮:田村歌穂・ピアノ:佐竹玲香   課題曲:F4 雪(「3つのessais」から)[作詩:堀口大學/作曲:松本望]   自由曲:女声合唱とピアノのための「三つの夜想」から II. ある肖像 [作詩:村松英子/作曲:三善 晃]  12. 四国:徳島県立名西高等学校合唱部(銅賞)/指揮:新居誠司   課題曲:F4 雪(「3つのessais」から)[作詩:堀口大學/作曲:松本望]   自由曲:女声合唱曲集「笑いのコーラス」から 贈り物 [作詩:高階杞一/作曲:横山潤子]  13. 九州:佐賀女子短期大学付属佐賀女子高等学校合唱部(金賞)/指揮:樋口久子・ピアノ:白鳥 佳   課題曲:F3 麦藁帽子(「光のとおりみち」から)[作詩:立原道造 /作曲:三善晃]   自由曲:「Medicamina sempiterna (永遠の美容法)」から 2. De arte faciem colorandi (化粧の仕方について) / 3. De Crinibus (髪のお手入れについて) / 4. De pulchritudine sempiterna (永遠の美しさについて) [作詩:Publius Ovidius Naso/作曲:Petr Eben (ペトル・エベン)]  14. 中部:三重県立津高等学校音楽部(金賞)※長野県知事賞/指揮:中川安未・ピアノ:北後知尋   課題曲:G1 Agnus Dei(「Mass for Four Voices」から)[作曲:William Byrd]   自由曲:混声合唱とピアノのための「地上楽園の午後」から III 地上楽園の午後 [作詩:大岡 信/作曲:鈴木輝昭] ※2018年10月27日(土)/ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)大ホール ---------- 著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。 高等学校部門  Vol.3 Bの部(1-7) [CD-R]  1. 関西:京都府立西城陽高等学校合唱部(銅賞)/指揮:塩川朝子・ピアノ:加藤崇子   課題曲:G4 IV(「草の上」から)[作詩:三好達治/作曲:首藤健太郎]※平成29年度合唱組曲作品公募入選作品《第28回朝日作曲賞》   自由曲:Sicut locutus est (神はこのようにおっしゃった) [作曲:Krzysztof Penderecki (クシシュトフ・ペンデレツキ)] / Iuppiter (ユピテル) [作曲:Michael Ostrzyga (ミヒャエル・オストシガ)]  2. 四国:香川県立坂出高等学校合唱部(銅賞)/指揮:前田朋紀・ピアノ:大井栄実子   課題曲:F3 麦藁帽子(「光のとおりみち」から)[作詩:立原道造 /作曲:三善晃]   自由曲:女声合唱とピアノのための「音楽に寄す」から III. 愛のはじまり~Liebesanfang~ [作詩:Rainer Maria Rilke, 訳詩:富士川英郎/作曲:土田豊貴]  3. 中国:岡山県立岡山城東高等学校合唱部(銅賞)/指揮:森野啓司   課題曲:G2 Chor der Engel [作詩:J.W.v.Goethe/作曲:Franz Schubert]   自由曲:「Figure humaine (人間の顔)」から V. Riant du ciel et des planètes… (天や惑星を笑い) [作詩:Paul Éluard/作曲:Francis Poulenc (フランシス・プーランク)] / Cantate Domino (新しい歌を主に向かって歌え) [作曲:Paweł Łukaszewski (パヴェウ・ウカシェフスキ)]  4. 中国:野田学園高等学校合唱部(銅賞)/指揮:田中 睦・ピアノ:山城麻衣   課題曲:G4 IV(「草の上」から)[作詩:三好達治/作曲:首藤健太郎]※平成29年度合唱組曲作品公募入選作品《第28回朝日作曲賞》   自由曲:混声合唱とピアノのための「遠きものへ――」から Vocalise II/海辺にて [作詩:長田 弘/作曲:三宅悠太]  5. 東北:福島県立郡山高等学校合唱団(金賞)※文部科学大臣賞/指揮:佐藤朋子・ピアノ:熊田桂子   課題曲:G2 Chor der Engel [作詩:J.W.v.Goethe/作曲:Franz Schubert]   自由曲:混声合唱のための「地球へのバラード」から I 私が歌う理由 [作詩:谷川俊太郎/作曲:三善 晃] / 合唱組曲「五つの童画」から 3. やじろべえ [作詩:高田敏子/作曲:三善 晃]  6. 中部:愛知県立岡崎高等学校コーラス部(銅賞)/指揮:近藤惠子   課題曲:G3 まいまい(「12のインベンション」から)[富山県民謡/作曲:間宮芳生]   自由曲:Nox Aurumque (闇と黄金) [作詩:Charles Anthony Silvestri/作曲:Eric Whitacre (エリック・ウィテカー)]  7. 関東:千葉県立幕張総合高等学校合唱団(金賞)/指揮:伊藤善教・ピアノ:野間春美   課題曲:G4 IV(「草の上」から)[作詩:三好達治/作曲:首藤健太郎]※平成29年度合唱組曲作品公募入選作品《第28回朝日作曲賞》   自由曲:混声合唱とピアノのための「地上楽園の午後」から III 地上楽園の午後 [作詩:大岡 信/作曲:鈴木輝昭] ※2018年10月27日(土)/ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)大ホール ---------- 著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。 高等学校部門  Vol.4 Bの部(8-13) [CD-R]  8. 東京:豊島岡女子学園高等学校コーラス部(金賞)/指揮:柴田由美・ピアノ:伊藤友香   課題曲:F3 麦藁帽子(「光のとおりみち」から)[作詩:立原道造 /作曲:三善晃]   自由曲:女声合唱のための「三つの抒情」から ふるさとの夜に寄す [作詩:立原道造/作曲:三善 晃]  9. 関東:埼玉県立浦和高等学校グリークラブ(銀賞)/指揮:小野瀨照夫・ピアノ:松井晴美   課題曲:M3秋の夜の会話(青いメッセージ」から)[作詩:草野心平/作曲:高嶋みどり]   自由曲:男声合唱組曲「青いメッセージ」から VI ごびらっふの独白 [作詩:草野心平/作曲:髙嶋みどり]  10. 東北:青森県立八戸東高等学校音楽部(銀賞)/指揮:原子こづえ・ピアノ:佐藤慎悟   課題曲:F3 麦藁帽子(「光のとおりみち」から)[作詩:立原道造 /作曲:三善晃]   自由曲:「ТЕБЕ ПОЕМ (スラヴ語による五つの宗教曲)」から I. Tебе поем (主のために歌え) / II. Благослови, душе моя, Господа (私の魂、主をほめ歌いなさい) / IV. Свете тихий (快い光) / V. Хвалите имя Господне ( 主の御名を賛美しなさい) [作曲:Dmitri Smirnov (ドミトリー・スミルノーフ)]  11. 九州:熊本県立第一高等学校合唱団(銀賞)/指揮:大原靖久・ピアノ:星子眞澄   課題曲:F3 麦藁帽子(「光のとおりみち」から)[作詩:立原道造 /作曲:三善晃]   自由曲:女声合唱とピアノのための組曲「空をかついで」から 1. 契 / 2. 鮎 [作詩:石垣りん/作曲:三宅悠太]  12. 東北:岩手県立不来方高等学校音楽部(金賞)/指揮:村松玲子   課題曲:G1 Agnus Dei(「Mass for Four Voices」から)[作曲:William Byrd]   自由曲:「Messe (ミサ)」から Gloria [作曲:Paul Hindemith (パウル・ヒンデミット)]  13. 関東:埼玉県立松山女子高等学校音楽部(金賞)※長野県教育委員会賞/カワイ出版賞/指揮:吉田みどり・ピアノ:紅林美恵   課題曲:F3 麦藁帽子(「光のとおりみち」から)[作詩:立原道造 /作曲:三善晃]   自由曲:無伴奏女声合唱のための「風のこだま・歌のゆくえ」から 月色の羽音-歌のゆくえ- [作詩:大手拓次/作曲:信長貴富] ※2018年10月27日(土)/ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)大ホール ---------- 著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。

セール中のアイテム